※ ここでは、修士論文において引用した文献を全て掲載する。 Altman,I.,&Taylor,D.1973 Social penetration:The development of interpersonal relationships.New York:Holt,Rinehart & Winston. 安藤清志 1986 対人関係における自己開示の機能 東京女子大学紀要論集 36(2) Chaikin,A.L.,&Derlega,V.J.1974 Variables affecting the appropriateness fo self-disclosure.Journal of Consulting and Clinical Psychology.42,588-593. Chelune,G.J. 1976 The Self-disclosure situations survey:A new approach to measuring self-disclosure.JSAS Catalog of Selected Documents in Psychology ,6,111-112. Coopersmith,S. 1967 The antecedents of self-esteem.San Francisco : Freeman. 大坊郁夫・岩倉加枝 1984 自己開示におけるパーソナリティと状況要因の役割 山形大学紀要 8,3. 101-123 榎本博明 1997 自己開示の心理学的研究 北大路書房 遠藤公久 1995 自己開示における抵抗感の構造 カウンセリング研究 28 47-57 遠藤公久 1989 開示状況における開示意向と開示規範からのズレとについて−性格特徴との関連− 教育心理学研究,37,20-28 遠藤辰雄 1992 セルフエスティームの心理学 ナカニシヤ出版 遠藤由美 1999 「自尊感情」を関係性からとらえ直す 実験社会心理学研究 39 2 広沢俊宗 1990 青年期における対人コミュニケーション(T)−自己開示、孤独感、および両者の関係に関する発達的研究− 関西学院大学社会学部紀要 61 1990.3 149-160 伊藤忠弘 1998 特性自尊心と自己防衛・高揚行動 心理学評論 41 1 Jourard,S.M.1971 The transparent self.New York:Van Nostrand Reinhold.(岡堂哲雄約 1974 透明なる自己 誠心書房) 加藤隆勝 1977 青年期における自己意識の構造 心理学モノグラフNo.14 東京大学出版会 片山美由紀 否定的内容の自己開示への抵抗感と自尊心の関連 1996 心理学研究 片山美由紀 1991 自尊心が自己のネガティブな側面の開示に及ぼす影響について 日本社会心理学会第32回大会発表 鹿内啓子 1978 成功・失敗の帰因作用に及ぼすself-esteemの影響 実験者改心理学研究 18,35-46 Kernis,M.N. 1993 InR.F.Baumeister(Ed.),Self-esteem:The puzzle of self-rigard,pp.167-182 Kernis,M.H.,Grannemann,B.D.,and Barcley,L.C. 1989 Stability and level of self-esteem as predictors of anger arousal and hostility ,Journal of Personality and Social Psychology ,56,1013-1023. Kernis,M.H.,Cornell,D.P.,Sun,C.,Berry,A.,&Harlow,T.1993 There's more to self-esteem than whether it is high or low:The importance of stability of self-esteem.Journal of personality and Social Psychology,65,1190-1204 Michael H.Kernis,Bruce D.Grannemann,and Lynda C.Barcly 1989 Journal of Personality and Social Psychology Vol.56,No.6,1013-1022 溝上慎一 2003 青年の自己感情とそれを規定する自己の諸相−青年の内在的視点と固有の文脈を考慮して−. 京都大学大学院教育学研究科博士学位論文 水間玲子・小塩真司 2003 自己意識における自尊感情の高低と安定性の特徴について日本心理学会大会論文集 p.88-89 中島義明,安藤清志,子安増生,坂野雄二,繁桝算男,立花政夫,箱田裕司/編 1999 心理学事典 有斐閣 西川正之・高木修 1990 援助がもたらす自尊心への脅威が被援助者の反応に及ぼす効果 実験者改心理学研究 30,2 123-132 小此木啓吾 1984 現代青年への視覚−精神分析学的精神論− 青年心理,43,156-176. 小塩真司 2001 自己愛傾向が自己像の不安定性、自尊感情のレベルおよび変動制に及ぼす影響 性格心理学研究 10,35-44 小塩真司・水間玲子 2002 日常場面における自尊感情(1)−平均レベルと変動の個人差に関する諸特徴 日本心理学会第66回大会 p.50 小塩真司 2002 自己愛傾向によって青年を分類する試み−対人関係と適応、友人によるイメージ評定からみた特徴− 教育心理学研究,50,261-270 Rhodewalt,F.,Morf,C.C. 1995 Self and interpersonal correlates of the narcissistic personality:A review and new findings.Journal of Research in Personality,29,1-23 Rosenberg,M.1965 Social and the adolescent self-image.Prinston:Prinston University Press. 高比良美詠子 1998 対人・達成領域別ライフイベント尺度(大学生用)の作成と妥当性 の検討社会心理学研究,14,12-24 鳥居登志子,福本俊,米重留美子,岩田典子,中石康江 1995 青年期における自己開示性の縦断的研究 II 日本女子大学児童研究所紀要12.3. 23-46 山本真理子・松井豊・山成由紀子 1982 認知された自己の諸側面の構造 教育心理学研究30 64-68 |