引用文献



Busch, F. , Nagera, H. , McKnight, J. & Pezzarossi, G. 1973 Primary transitional objects. Journal of the American Academy of Child Psychiatry, 12, 193-214
遠藤利彦 1989 移行対象に関する理論的考察――特にその発現の機序をめぐって 東京大学教育学部紀要 29 229-241
遠藤利彦 1990 移行対象の発生因的解明――移行対象と母性的関わり 発達心理学研究 1(1) 59-69
遠藤利彦 1991 移行対象と母子間ストレス 教育心理学研究 39(3) 243-252

藤井京子 1985 移行対象の使用に関する発達的研究 教育心理学研究 33(2) 106-114
深谷和子・麻生明子・馬場道子 1972 幼児のイメージ尺度作製の試み(その1) 教育相談研究 12 23-47
Hong, K. M. 1978 The transitional phenomena The Psychoanalytic Study of the Child, 33, 47-79.
ホートン p.c. 児玉憲典(訳) 1985 移行対象の理論と臨床――ぬいぐるみから大洋体験へ 金剛出版 (Hortn,p.c. 1981 Solace: the Missing Dimension in Psychiatry. The University of Chicago.)
井原成男・木村涼子 1986 移行対象の発達的意味――移行対象の様々な表れ方をした2症例からの検討 小児精神と神経 26(1) 57-63
井原成男 1996 ぬいぐるみの心理学 子どもの発達と臨床心理学への招待 日本小児医事出版社
森定美也子 1999 乳幼児から青年期までの移行対象と慰める存在 心理臨床学研究  16(6) 582-591
Provence, S. & Ritvo, S. 1961 Effects of deprivation on institutionalized infants: Distubances in development of relationships to inanimate objects. Psychoanalytic Study of the Child,  16,  189-204.
Stevenson, O. 1954 The first treasured possession. Psychoanalytic Study of the Child, 9, 199-217.
碓氷ゆかり 2001 保育学生のもつ「赤ちゃんイメージ」についての分析的研究 聖和大学論集 29 241-257
ウィニコット D.W. 北山修(監訳) 1979 遊ぶことと現実 岩崎学術出版社 (Winicott, D. W. 1971 Playing and Reality Tavistock Publication. )
Winicott, D. W. 1953 Transitional objects and transitional phenomena: A study of the first not-me possession. International Journal of Psycho-Analysis, 34, 89-97.

最初のページへ