引用文献
2003 牧野篤 中国都市部社会のセーフティネット・「社区」教育に関する考察 名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学)50,1-2.
1997 牧野篤 中国における「学校と地域社会との連携」に関する一考察 名古屋大学教育学部紀要(教育学) 44,27-29.
2004 王 岩 (京都教育大学大学院) 中国におけるエネルギー教育の現状国際フォーラム
「日本・中国・イランのエネルギー教育の課題と展望」
1995 瀧野陽三「中学生の教師認知に関する研究」『大阪教育大学心理学教室』第43巻 第2号,pp・203-211
1994 櫛田真澄・豊田康太「教師と子どもの人間関係の自由記述法による分析(1)-中学生の場合を中心に-」
『茨城大学教育学部紀要(教育科学)』44号,pp・43-55
1996 櫛田真澄・野瀬美紀子「教師と子どもの人間関係の自由記述法による分析(2)-高
『茨城大学教育学部紀要(教育科学)』
45号,pp・127-136
1988 河野義章「教師の親和的手がかりが子どもの学習に及ぼす効果」161Japanese Journal of Education Psychology , 36.161-165
1991 久世敏雄・梶田正己編 「教育の心理を探る」福村出版
1988 久世敏雄編「教育の心理」 名古屋大学出版会
1981 江山野「教师的“学生观”和学生的“两重性”」《教育研究》第1期。
1988 胡振開「教师实用心理学」 吉林教育出版社
2004 浅田 匡・生田孝至・藤岡完治「成長する教師」 金子書房
1995 浜名外喜男・蘭千壽・天根哲治 共訳 J.E.ブロフィ・T.L.グッド著
1987
長田雅喜・大橋正夫編「対人関係の心理学」有斐閣
1991 児島邦宏 「教師のパフォーマンス」行政学会印刷所
2002 「中学校学習指導要領」道徳編 当代中国出版社
1996 趙洪海編「面向21世紀・中小学校素質教育論綱」山東教育出版社
2004 馬瑞祥「中学生教師意識ABC」中国青年出版社
1988
杉田千鶴子・島 久洋・島山平三「教えと育ちの心理学」p261-262
1985 向山洋一「教育技術の法則化」プロ教師の基礎技術<総合>
2000
横島 章「信頼の崩壊」-黒磯ナイフ事件をめぐる事実と反省― 下野新聞社
1989
長島貞夫「子どもが見える先生」 金子書房 p213-222
2003 原清治・山内乾史・杉本均「比較教育社会学入門」 学文社 p161-174
2002 教育部発展規劃司編 「中国教育統計年鑑 2001」 人民教育出版社
1999 中華人民共和国教育部「面向21世紀教育振興行動計画学習参考資料」 北京師範大学出版社
2006.9.9 土曜日 中国羊城晩報 時政要聞部主編
1995 高場昭次 「子どもの権利を生かす授業の創造」 行政学会発行