6.文献

<引用文献>
青木智子 2001 グループにおけるコラージュ技法導入の試み―コラージュエクササイズを用いたグループエンカウンターと気分変容についての検討 日本芸術療法学会誌 Vol.32 No.2 26-33.
近喰ふじこ 2001 コラージュ制作が精神・身体に与える影響と効果―日本版POMSとエゴグラムからの検討― 日本芸術療法学会誌  Vol.31 66-75
中日新聞 20061030
文藝春秋 200612月号
無藤 隆 2005 第3回幼児の生活アンケート Benesse教育研究開発センター
高橋君江 2000 子どもの対人関係とその障害 金子書房 子どもの発達と保育カウンセリング 128-153.
上別府圭子 1999 コラージュの安全性の再検討―重荷精神分裂病者の「貼る過程」について 現代のエスプリ386 至文堂 164-174.
杉浦京子 1994 コラージュ療法(基礎的研究と実際) 川島書店
森谷寛之 1999 コラージュ療法の実際 現代のエスプリ386 至文堂 29-32.
高浜介二・秋葉英則・横田昌子 1984 4歳児の保育 あゆみ出版
齋藤 眞 1993 コラージュイメージについて 183-195 コラージュ療法入門 創元社
中井久夫 1993 コラージュ私見 137-146 ラージュ療法入門 創元社
弘中正美 2000 遊びの治療的機能について 17-31 遊戯療法の研究 日本遊戯療法研究会
森谷寛之 2005 コラージュ療法の30年 精神療法Vol.31 6 10-20

<参考文献>
名張淑子 2000 「絵で見る心理解析」ガイドブック 日本生活医学界研究所
麻生 武・田島信元(編) 1996 ファンタジーと現実 金子書房
桜井茂男(編) 2006 初めて学ぶ乳幼児の心理 有斐閣ブックス
林信次郎 2004 幼児教育指導法 同文書院
●新井邦二郎(編) 
1997 図でわかる発達心理学 福村出版
宍戸健夫・村山祐一・藤村美津・吉田れい・安部富士男・園田とき(著) 1994 あゆみ出版
末永蒼生 2001 心を元気にする色彩セラピー PHP研究所
汐見稔幸(編著) 1993 やりたがりやによりそい育む 労働旬報社
浦川 聡・菅 弘康・藤原茂樹 2000 イメージから現実への移行―ある分裂病者に対する絵画およびコラージュ療法と『言葉による題名作り』―
牧田浩一・田中雄三 2001 日本芸術療法学会誌 Vol.32 No1.21-29
森谷寛之 2001 コラージュ療法 児童・生徒を対象としたコラージュ療法 臨床精神医学 増刊号 110-114.
森谷寛之・杉浦京子・入江 茂・山中康裕 1993 コラージュ療法入門 創元社
森谷寛之(著)1995 子どものアートセラピー―箱庭・描画・コラージュ― 金剛出版
杉浦京子・森谷寛之・入江 茂・服部令子・近喰ふじ子 1992 体験コラージュ療法 山王出版
福島 章(編) 1999 イメージと心の癒し 金剛出版
滝口正之・山根敏宏・岩岡眞弘 1999 コラージュ作品の発達的研究(集計調査)175-185. 現代のエスプリ386 至文堂
芝 三知世 1999 新入学児童の学校適応過程におけるコラージュ活動の試み 186-193. 現代のエスプリ386 至文堂
吉田弘道・伊藤研一(共著) 1997 遊戯療法 2つのアプローチ サイエンス社
安島智子 2000 遊戯療法を構成するもの 3-15. 遊戯療法の研究 日本遊戯療法研究会
川喜多二郎 1967 発想法 中央公論

トップへ