引用文献
馬場 美希 2001 高校生における傷つきやすさとその対処法について 日本教育心理学会総会発表論文集, 43, 523.
Buss, A. H. 1980 Self-consciousness and social anxiety. San Francisco, CA: Freeman.
遠藤 健治 2008 大学生における自己呈示としての着装 青山心理学研究,第8号
榎本淳子 1999 青年期における友人との活動と友人に対する感情の発達的変化 教育心理学, 47, 190-190.
Fenigstein, A,. Scheier, M. F,. & Buss, A. H. 1975 Public and private self-consciousness: Assessment and theory. Journal of Consulting and Clinical Psychology, 43, 522-527.
Hargreaves. D.H., 1972 Interpersonal relations and education. Routledge & Kegan Paul.
長谷川 祐介 2011 友人関係に及ぼす学校行事の影響に関する分析の試み 大分大学教育福祉科学部附属教育実践総合センター紀要, 2991-104.
橋詰郁恵 2010 中学“自己”および“友人”の見せかけの自己表現に対する認知とストレス反応の関連 九州大学心理学研究, 11, 185-193.
日向野 智子・小口 孝司 2007 学級集団内地位とパーソナリティ特性からみた対面苦手意識 実験社会心理学研究, 第46巻, 133-142.
保坂 亨 1996 児童期から思春期・青年期における友人関係の発達と「いじめ」 千葉大学教育実践研究, 3, 1-9.
藤岡 徹・高橋 知音 2008 レノックス&ウォルフ版改訂版セルフモニタリング尺度の改訂 信州大学教育学部紀要, 120, 71-79.
岩淵千明・田中国夫・中里浩明 1982 セルフ・モニタリング尺度の関する研究 心理学研究, 53, 54-57.
鎌田 雅史・淵上 克義 2011 社会的勢力が児童の適応感に及ぼす影響 岡山大学大学院教育学研究所研究集録, 第146号, 73-83.
金子 満 2009 「場の空気を読む子どもたち」に関する実証研究 鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要, 19, 241-244.
上地 雄一郎・宮下 一博 2005 コフートの自己心理学に基づく自己愛的脆弱性尺度の作成 パーソナリティ研究, 14, 80-91.
上地 雄一郎・宮下 一博 2009a 自己愛的脆弱性尺度の妥当性の検討―友人関係への影響を通して― 岡山大学大学院教育学研究科研究集録, 第140号, 1-6.
上地 雄一郎・宮下 一博 2009b 対人恐怖傾向の要因としての自己愛的脆弱性,自己不一致,自尊感情の関連性 パーソナリティ研究, 17, 280-291.
神谷 真由美・岡本 祐子 2010 青年期の自己愛的脆弱性に関する研究の動向と展望 広島大学大学院教育学研究科紀要, 第3部, 第59号, 137-143.
Kohut, H. 1984 How Does Analysis Cure? Chicago:The University of Chidago Press. (コフート,H. 本城 秀次・笹原 嘉(監訳)1995 自己の治癒 みすず書房)
Kohut, H. 1977 The Restoration of the Self. New York: International Universiries Press
(コフート,H. 本城 秀次・笹原 嘉(監訳)1995 自己の修復 みすず書房)
Kohut, H. 1971 The Analysis of the Self. New York: International Universiries Press
(コフート,H. 水野 信義・笹原 嘉(監訳)1994 自己の分析 みすず書房)
古結 亜希・松浦 均 2012 高校生の自己意識が制服着装行動に与える影響について 三重大学教育学部研究紀要, 63, 287-295.
高坂康雄 2010 青年期の友人関係における被異質視不安と異質拒否傾向−青年期における変化と友人関係満足度との関連− 教育心理学研究, 58, 338-347.
Leary,, M. R., & Schlenker, B. R. 1981 The social psychology of shyness: A self-presentational model. In J. T. Tedeschi(Ed.), Impression management theory and social psychological reseach. New York: Academic Press.
Mitchell, J. 1992 Adolescent struggle for selfhood and identity. Alberta: Detselig Enterprises Ltd.
前田健一 1995 児童期の仲間関係と孤独感:攻撃性,引っ込み思案および社会的コンピタンスに関する仲間知覚と自己知覚 教育心理学研究, 43, 156-166.
前田健一・片岡美菜子 1993 幼児の社会的地位と社会的行動特徴に関する仲間・実習生・教師アセスメント 教育心理学研究, 41, 152-160.
牧野 幸志 2013 中学生を対象としたコミュニケーション・スキル訓練の開発(1) −中学生のコミュニケーション・スキル,精神的健康の性差,学年差の検討− 経営情報研究 第17巻第1号,1-16.
Snyder, M. 1998 Public appearances private realities the psychology of self-monitoring
(カメレオン人間の性格−セルフ・モニタリングの心理学− 監訳者 齊藤 勇 乃木坂出版)
丸井 淑美 2010 中学生の異性交際の有無とそれに伴う恋愛行動経験とその背景要因
教育学研究室紀要 「教育とジェンダー」研究, 8, 2-15.
松井 豊・山本 真理子 1985 異性交際の対象選択に及ぼす外見的印象と自己評価の影響 社会心理学研究, 第1巻第1号, 9-14.
松村 明(監修) 2012 大辞泉 小学館出典
松永 真由美・岩本 澄子2008 現代青年の友人関係に関する研究 久留米大学心理学研究, 7, 77-86.
宮下一博 1991 青年におけるナルシシズム(自己愛)的傾向と親の養育態度・家庭の雰囲気との関係 教育心理学研究, 39, 455-460.
文部科学省 2012 平成23年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」結果について
(2014年1月現在)
森口 朗 2007 「いじめの構造」 新潮社
中村 留貴子 2004 自己愛(ナルシシズム)氏原 寛 ・亀口賢治・成田善弘・東山紘久・山中康裕(編)心理臨床大辞典 改訂版 培風館 1077-1079.
西本 祐輝 1998 教師の資源と学級文化の関連性 社会心理学研究,第13巻第3号, 191-202.
岡田 有司 2009 部活動への参加が中学生の学校への心理社会的適応に与える影響−部活動のタイプ・積極性に注目して− 教育心理学研究, 57, 419-431.
小塩 真司 1998 自己愛傾向に関する一研究 ―性役割観との関連― 名古屋大学教育学部紀要心理学, 45, 45-53.
小塩 真司 2002 自己愛傾向によって青年を分類する試み―対人関係と適応,友人によるイメージ評定からみた特徴― 教育心理学研究,50,261-270.
小塩 真司 2000 自己愛的な青年の面接調査―対人関係に着目して― 日本心理学会第64回大会発表論文集,970.
小塩 真司 1999 高校生における自己愛傾向と友人関係のあり方との関連 性格心理学研究,第8巻第1号,1-11.
落合良行・佐藤有耕 1996 青年期における友達とのつきあい方の発達的変化 教育心理学研究,44,55-65.
蘭 千壽 1992 対人関係のつまずき 木下芳子(編),新・児童心理学講座8 対人関係と社会性の発達 金子書房 261-295.
佐藤容子・佐藤正二・高山 巌 1988 仲間関係に問題をもつ子ども −仲間アセスメントによる分析− 宮崎大学教育学部紀要 教育科学,63,17-23.
佐藤容子・佐藤正二・高山 巌 1990 仲間関係に問題をもつ子ども −自己知覚測度による分析− 宮崎大学教育学部紀要 教育科学,68,9-18.
菅原 健介 1984 自意識尺度(self-consciousness scale)日本語版作成の試み 心理学研究, 55 ,184-188.
Snyder, M & DeBono, K. G. 1987 A functional approach to attitudes and persuasion. In M. P. Zanne, J. M. Olson, & C. P. Herman(Eds.), Social influence. Hillsdale, N. J. InL. Erlbaum.
Snyder,M.Gangstad,S., & Simpson, J.A. (1983). Choosing friends as activity partner: The role of self-monitoring.Journal of Personality and Social Psychology, 46, 1061-1072.
鈴木 翔 2012 教室内カースト 光文社
田中 沙依・下田 芳幸 2013 中学生における友人に対する感情に関する研究 −自己開示および本来感との相互影響性の検討− 富山大学人間発達科学紀要,8, 35‐45.
樽木靖夫 2005 中学生の仲間集団どうしのつき合い方を援助する学校行事の活用 教育心理学と実践活動,44,156-165.
田崎 敏昭 1982 学級集団における勢力地位と勢力資源 心理学研究,53,165-168.
遠矢 幸 1996 友人関係の特性と展開 大坊郁夫・奥野秀宇(編著)親密な対人関係の科学 誠信書房 89-116.
趙 善英・松本 芳之・木村 裕 2009 公的自己意識と対人不安,自己顕示性の関係への自感情の調節効果の日韓比較 心理学研究, 第80巻第4号, 313-320.
Walster, E., Aroson, V., Abrahams, D., & Rottman, L., 1966 Importance of physical attractiveness in dating behavior. Journal of Personality and Social Psychology, 5, 508-516.
渡部 敦子 2010 対人恐怖心性とセルフ・モニタリングとの関連 総合福祉科学研究 2, 67-73.
八城 薫 2010 大学生のセルフ・モニタリング傾向と友人選択および友人関係スタイルとの関係 大妻女子大学人間関係学部紀要, 12, 207-219.
八城 薫 2008 セルフ・モニタリング傾向が携帯電話利用および生活充実感に及ぼす影響 大妻女子大人間関係学研究, 9, 187-197.
山中一英 2009 学級集団と友人関係」をめぐる諸問題への社会心理学的接近 兵庫教育大学 研究紀要, 第34巻, 22−34.
吉川栄子・高橋 宗 2006 学級集団を形成する要因についての検討−学級満足群と友人関係において− 聖泉論叢, 4, 113-125.