引用文献
樋口 くみ子 2013 「教育支援センター(適応指導教室)」の四類型 独立行政法人国立青少年教育振興機構青少年教育研究センター紀要 (2), 50-59, 2013
細田 絢・田蔦 誠一 2009 中学生におけるソーシャルサポートと自他への肯定感に関する研究 教育心理学研究 57(3), 309-323, 2009-09-30
保坂 亨 1999 不登校の実態調査 : 類型分類の観点から千葉大学教育学部研究紀要. I, 教育科学編 47, 7-18, 1999-02-28
五十嵐 哲也 2011 小中学生の一年間にわたる不登校傾向の変化とソーシャルサポートとの関連 愛知教育大学教育創造開発機構紀要 1, 21-28, 2011-03-31
飯田 順子・石隈 利紀 2002 中学生の学校生活スキルに関する研究 : 学校生活スキル尺度(中学生版)の開発 教育心理学研究 50(2), 225-236, 2002-06-30
片受 靖・大貫 尚子 2014 大学生用ソーシャルサポート尺度の作成と信頼性 ・ 妥当性の検討 : 評価的サポートを含む多因子構造の観点から 立正大学心理学研究年報 The journal of psychology Rissho University (5), 37-46, 2014
河内 勇貴・上原 秀一 2013 不登校児の人間関係作り : 適応指導教室の参与観察を通して 宇都宮大学教育学部教育実践総合センター紀要 36, 299-306, 2013-07-01
菊島 勝也 1999 ストレッサーとソーシャルサポートが中学時の不登校傾向に及ぼす影響 性格心理学研究 7(2), 66-76, 1999-03-30
文部省学校不適応対策調査研究協力者会議 1992 登校拒否(不登校)問題について
文部科学省 2003 教育行財政部会(第12回)議事録・配布資料 参考資料2 生徒指導・特別支援教育関係資料
文部科学省 2003 「教育支援センター(適応指導教室)整備指針(試案)」
文部科学省 2013 平成 24 年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」について 文部科学省初等中等教育局児童生徒課
中野智之・高木秀明 2009 適応指導教室における学生ボランティアの通室生に対するかかわり方について : 教職員との差異を中心に 横浜国立大学教育人間科学部紀要. I, 教育科学 11, 73-87, 2009-02
中澤潤・大野木裕明・南博文 編 1997 心理学マニュアル観察法 北大路書房
岡安 孝弘・嶋田 洋徳・坂野 雄二 1993 中学生におけるソーシャル・サポートの学校ストレス軽減効果 教育心理学研究 41(3), 302-312, 1993-09-30
大対 香奈子 2011 高校生の学校適応と社会的スキルおよびソーシャルサポートとの関連 : 不登校生徒との比較 近畿大学総合社会学部紀要 1(1), 23-33, 2011-08
安川 禎亮 2009 適応指導教室における不登校支援からの提言 : 適応指導教室・家庭・学校のコラボレーションを巡って 学校メンタルヘルス 12(1), 85-90, 2009-09-30
安川 禎亮 2014 適応指導教室における効果的な支援について 北海道教育大学紀要. 教育科学編 64(2), 17-30, 2014-02