引用文献
Storr.A(1979) 塚本敏明訳 人間の破壊性 りぶらりあ選書
安立奈歩(2001) 攻撃性の諸相に関する研究 京都大学大学院教育学研究科紀要47:475−487
榎本淳子(2000) 青年期の友人関係における欲求と感情・活動との関連 教育心理学研究.48.444−453
長谷川由加子 ・吉村 聡(2014) 聞き手への情緒的依存欲求が聞き手に対する欲求と満足感に与える影響 上智大学心理学年報 38, 53-59
速水敏彦(2006) 他人を見下す若者たち 講談社現代新書
速水敏彦・小平英志(2006) 仮想的有能感と学習観及び動機づけとの関連 パーソナリティ研究 14(2), 171-180
速水敏彦・木野和代・高木邦子(2004) 仮想的有能感の構成概念妥当性の検討 名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要. 心理発達科学 51, 1-8
速水敏彦・木野和代・高木邦子(2005) 他者軽視に基づく仮想的有能感―自尊感情との比較から― 感情心理学研究 12(2), 43-55
廣井亮一(2002) 子どもの攻撃性に関する一考察-少年非行の現状を通して- 和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要12
法務省(2015) 平成27年度版犯罪白書http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/62/nfm/mokuji.html
藤岡淳子(2001) 非行少年の加害と被害―非行心理臨床の現場から 誠信書房
古市祐一(1995) 児童用主張性検査の開発 こころの健康 10(2), 69-76
伊田勝憲(2008) 仮想的有能感と生活価値観の関連-他者との関係性に注目して? 日本パーソナリティ心理学会大会発表論文集 (17), 72-73
石本雄真(2010) 青年期の居場所感が心理的適応、学校適応に与える影響 発達心理学研究21(3),278-286
小平 英志・小塩 真司・速水 敏彦(2007) 仮想的有能感と日常の対人関係によって生起する感情経験 : 抑鬱感情と敵意感情のレベルと変動性に注目して パーソナリティ研究 15(2), 217-227
国分美希(2003) こころの居場所を求め、自傷を繰り返す子どもへの援助を通して 大正大学カウンセリング研究所紀要 (26), 4-12
紺真理・相澤直樹(2011) 青年期における攻撃性について : 第二の個体化過程と対人葛藤場面における他者の意図の判断から 神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要 5(1), 9-18
久米禎子(2001) 依存の在り方を通してみた青年期の友人関係:自己の安定性との関連から 京都大学大学院教育学研究紀要 47:488−499
松木 太郎(2011) 大学生における心理的居場所と攻撃性との関連 日本青年心理学会大会発表論文集 (19), 24-25
松木太郎(2013) 青年の心理的居場所感が攻撃行動に及ぼす影響 神戸大学発達・臨床心理学研究12, 13-17
松本麻友子・速水敏彦・山本将士(2009) 高校生における仮想的有能感といじめとの関連 教育心理学研究 57(4), 432-441
箕浦有希久・成田健一(2009) 所属欲求は自尊心と他者軽視傾向の関係を媒介するか? 日本心理学会第73回大会
文部科学省(2015) 平成26年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」における「いじめ」に関する調査等結果について http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/27/10/1363297.htm (平成27年10月現在)
文部科学省(2015) 平成26年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」結果について http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/27/09/1362012.htm (平成27年9月現在)
中島義明・安藤清志・子安増生・坂野雄二・繁桝算男・立花政夫・箱田裕司(1999) 心理学辞典 有斐閣,1999
長尾あゆみ・笠井仁・鈴木伸一(2003) 青年期の親子関係と友人への依存性に関する研究 広島大学大学院心理臨床教育研究センター紀要2, 22-35
則定百合子(2008) 青年期における心理的居場所感の発達的変化 カウンセリング研究41(1), 64-73
大嶽さと子・多川則子・吉田俊和(2010) 青年期女子における「一人ぼっち回避行動」に対する捉え方の発達的変化 対人社会心理学研究10 179-185
須藤春佳(2014) 友人グループを通してみる思春期・青年期の友人関係 神戸女学院大学論集 61(1)
鈴木 有美(2010) 『他人を見下す若者たち』の性格的特徴 -仮想的有能感と5因子性格検査の関連- 瀬木学園紀要 (4), 6
鈴木有美・速水敏彦(2015) 精神的健康との関連からみた防衛機制としての仮想的有能感 感情心理学研究 23(1), 23-31
相良陽一郎・相良麻里(2006) 自己愛と攻撃性の関係について 千葉商大紀要 43(4), 37-59
斎藤路子・沢崎達夫・今野裕之(2008) 自己志向的完全主義と攻撃性及び自己への攻撃性の関連の検討 パーソナリティ研究 第17巻第1号 60−71
関知恵子(1982) 人格適応面からみた依存性の研究-自己像との関連において- 臨床心理事例研究9,230-249
高橋 晶子・米川 勉(2008) 青年期における「居場所」の研究 福岡女学院大学大学院紀要 : 臨床心理学 5, 57-66
竹澤 みどり・小玉 正博(2006) 適応的な依存とは?:依存概念の再検討 筑波大学心理学研究 (31), 73-86
竹澤みどり・小玉正博(2004) 青年期後期における依存性の適応的観点からの検討 教育心理学研究.52.310−319
多和沙織(2012) 高校生女子の友人グループの排他性について 心理相談センター年報8号
田島 祐奈 ・山崎 洋史・渡邉 美咲(2015) 青年期における心理的居場所感に関する研究 --学校生活充実感と日常的意欲との関連を通して-- 學苑 = Gakuen (900), (58)-(66)
田宮沙紀・岡本祐子(2013) 青年期における依存性様態の検討―依存対象に焦点を当てて― 広島大学心理学研究13
田中優・高木修(1997) 中学生における社会的依存欲求の特徴について 社会心理学研究,12(3)
山田 奈保子・速水 敏彦(2004) 仮想的有能感と性格検査との関連 : 16PFとの関連から 日本パーソナリティ心理学会大会発表論文集 (13), 100-101
吉川茂(2015) 大学生の依存と相談の心理 阪南論集. 人文・自然科学編50 (2), pp.129 - 135
目次