引用参考文献


赤星麗華(2007).親の期待が子供の自己効力感と孤独感に及ぼす影響 東亜臨床心理学研究, 6,62-62.
Blake,R.R.& Mouton,J.S.(1964).The Manegerial grid.Houston,Texas: Gulf.
Biran,M.W.,& Resse,C.(2007).Parental influences on social anxiety:The sources of perfectionism.Journal of the American Psychoanalytic Association,55,282-285.
Bruch,H.(1978).The golden cage : the enigma of anorexia nervosa岡部祥平・溝口純二(訳)(1979).思春期やせ症の謎 ――ゴールデンケージ―― 星和書店
Crystal,D.S.,Chen,C.,Fuligni,A.J.,Stevenson,H.W.,Hsu,C.C.,Ko, H.J.,Kitamura,S.& Kimura,S.(1994).Psychological maladjustment and academic achievement: A cross-cultural study of Japanese, Chinese, and American high school students. Child Development, 65, 738-753.
Eden, D., & Ravid, G. (1982). Pygmalion versus self-expectancy: Effects of instructor and selfexpectancy on trainee performance.Organiza tional Behavior and Human Performance, 30, 351-364.
古村健太郎・戸田弘二(2008).親密な関係における対人葛藤 北海道教育大学紀要(教育科学編),58,185-195.
Greenber, E.(1984).Defining psychosocial maturity in adolescence. Advances in Child Behavioral Analysis and Therapy,3,1-37.
浜名外喜男・松本昌弘(1993).学級における教師行動の変化が児童の学級適応に与える影響 実験社会心理学研究,33,2,101-110.
法務省(2018).犯罪白書 Retrieved from http://www.moj.go.jp/housouken/houso_hakusho2.html(2020年1月16日)
飯田 都 (2002).教師の要請が児童の学級適応感に与える影響 ――児童個々の認知様式に着目して―― 教育心理学研究,50,367-376.
石津憲一郎・安保英勇 (2008).中学生の過剰適応傾向が学校適応感とストレス反応に与える影響 教育心理学研究,56,23-31.
伊藤忠弘 (2009).大学生の親子関係の認知と親からの期待・プレッシャー体験 ――他者志向的動機づけを規定する要因の予備的分析―― 青山心理学研究,9,11-22.
春日秀明・宇都宮博(2011).親からの期待が大学生の自尊感情に与える影響 ――子どもの反応様式に注目して―― 立命館人間科学研究,22,45-55.
春日秀明・宇都宮博・サトウタツヤ(2014).親の期待認知が大学生の自己抑制型特性及ぶ生活満足度へ与える影響:期待に対する反応様式に注目して 発達心理学研究,25,121-132.
加藤 司(2003).大学生の対人葛藤方略スタイルとパーソナリティ,精神的健康との関連について 社会心理学研究,18(2),78-88.
河村照美(2003).親からの期待と青年の完全主義傾向との関連 九州大学心理学研究,4,101-110.
河野義章(1998).教師の親和的手がかりが子どもの学習に及ぼす効果 教育心理学研究,36,161-165.
Kelley,H.H.(1987).Toward a taxonomy of interpersonal conflict process.In O.Stuart & S.Spacapan (Eds.),Interpersonal process 124-147,New York : Sage.
木澤光子(2004).思春期の心性に関する研究(U)――親の期待との関係―― 岐阜女子大学紀要,34,53-59
近藤邦夫(1994).教師と子どもの関係づくり――学校の臨床心理学―― 東京大学出版会
越 良子(2002).児童・生徒認知に関する教師の自己把握 上越教育大学紀要,21 (2) 617-634.
三島美砂・宇野宏幸(2004).学級雰囲気に及ぼす教師の影響力 教育心理学研究,52,414-425.
村上達也・鈴木高志・坂口奈央・櫻井茂男 (2013).小学生における担任教師に対する信頼感と担任教師の行動・態度についての評価の関連 筑波大学心理学研究,45,91-100.
中井大介・庄司一子(2008).中学生の教師に対する信頼感と学校適応感との関連 発達心理学研究,19,57-68.
大西彩子・黒川雅幸・吉田俊和(2009).児童・生徒の教師認知がいじめの加害傾向に及ぼす影響――学級の集団規範及びいじめに対する罪悪感に着目して―― 教育心理学研究,57,324-335.
大獄典子・五十嵐透子(2005).思春期における過剰適応とその関連要因 上越教育大学心理教育相談研究,4,151-162.
Rosenthal, R & Jacobson, L.(1968).Pygmalion in the classroom: Teacher expectation and pupil’s intellectual development.New York: Holt, Rinehart & Winston
Rogers, C.(1982).A social psychology of schooling: the expectancy process.London: Routledge & Kegan Paul.
Steinberg, L, & Silverberg, B.(1986).The vicissitudes of autonomy in early adolescence. Child Development, 57, 841-845.
田中宏二・小川一夫(1981).親の期待と親への同一視が看護職の継承に及ぼす影響 教育心理学研究,29,166-170.
田中宏二・小川一夫(1982).教師職選択に及ぼす親の影響 教育心理学研究,30(3),257-262.
渡部雪子・新井邦二郎・濱口佳和(2010).中学生の期待の受け止め方に影響を与える要因の検討 日本心理学会大会発表論文集,第74回大会論文集,426.
渡部雪子・新井邦二郎・濱口佳和(2011).中学生の期待の受け止め方に影響を与える要因の検討 日本心理学会大会発表論文集,第75回大会論文集,363.
渡部雪子・濱口佳和・新井邦二郎(2012).中学生における親の期待の受け止め方と適応との関連 教育心理学研究,60,15-27.
渡部雪子・濱口佳和・新井邦二郎(2014).中学生における親の期待認知と外的適応の関連 カウンセリング研究,47,127-136.