引用文献


阿部麻美・新垣紀子(2010). BGMのテンポの違いが作業効率に与える影響 日本認知科学会大会発表論文集,27,3-47
浅羽みなみ・星英仁・安達真由美(2017). BGMに含まれる言語情報が課題遂行に及ぼす影響 北海道心理学研究,39,38
ベネッセ(2015), 【中高生のネット利用実態調査】 ベネッセ教育情報サイト 中学生の5割,高校生の7割が,「携帯音楽プレーヤーやスマートフォンなどで音楽を聴きながら」勉強. https://benesse.jp/kosodate/201503/20150314-2.html, 2020年1月15日
ベネッセ(2016), 音楽を聴きながら勉強しても大丈夫?メリットと注意点https://benesse.jp/kyouiku/201606/20160612-1.html, 2020年1月15日
Csikszentmihalyi,M.(1990). Flow:The psychology of optimal experience.New Yor:Harper and Row.(M.チクセントミハイ,今村浩明訳(1996)フロー体験 喜びの現象学,世界思想社
合掌顕・水野有友里(2010). 「好ましい」BGMが作業効率に与える影響 人間・環境学会誌(13-2),30
Hallam,S.& Price,J.,Katsarou,G.(2002). The effects of background music on primaryschool pupils’task performance.Edcational Studies,28(2),111-122
初田隆(2007). 「ぬり絵」の研究 美術科教育学会誌,28(0),321-333
Hevner, K.(1937). An experimental study of the affective value of sounds inpoetry.American Journal of Psychology.49,419-434.
井上由貴・吉田弘司(2011). 単純作業中の音楽聴取が及ぼす心理的・生理的効果-二次元気分尺度と心拍・皮膚温・皮膚コンダクタンス・NIRSを指標として- 日本心理学会大会発表論文集75(0),2EV073
板垣咲妃・野崎とも子(2016). パーソナルテンポと性格傾向および生体機能の関連についての検討 千葉大学教育学部研究紀要,60,375~384
市川周平・岩永誠(2010). 聴取者の精神テンポと音楽のテンポの一致性が情動反応に及ぼす影響 感情心理学研究(18-3), 209, 2011
Judy Eaton, & Christine Tieber (2017). The Effects of Coloring on Anxiety, Mood, and Perseverance. Art Therapy: Journal of the American Art Therapy Association, 34(1), 42-46
辛島光彦・西口宏美(2012). 単純繰り返し作業における作業前音楽聴取の有効性に関する研究-転記作業と心的回転作業を例に- 日本経営工学会論文誌,63(2),29-40
河合優年(2007). 感情と音楽 感情の心理学 高橋惠子・河合優年・仲真紀子(編),165-175
川人潤子・大塚泰正・甲斐田幸佐・中田光紀(2011). 日本語版 The Positive and Negative Affect Schedule(PANAS) 20項目の信頼性と妥当性の検討 広島大学心理学研究(11),225-240
小島正憲(2015). 音楽がスポーツパフォーマンスに与える影響-事例的論文の検証による今後の展望- 東海学院大学紀要,8,217-224
前薗有輝・菅千索(2017). 音楽のテンポと既知感が時間判断に及ぼす影響について 和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 = Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. 和歌山大学教育学部紀要委員会 編 67(2), 105-109
松田君彦(1979). 精神テンポに関する一考察-その他地域要因の分析- 鹿児島大学教育学部研究紀要 人文社会科学編 31,123-136
松本じゅん子(2002). 音楽の気分誘導効果に関する実証的研究-人はなぜ悲しい音楽を聴くのか- 教育心理学研究(50),23-32
Milliman,R.E.(1982). Using background music to affect the behavior of supermarket shoppers.Journal of Marketing,46(3),86-91
宮崎友里・堀内隆裕・大江朋子 (2019). ストレス課題の休憩中に音楽を聴くと肯定的感情が向上する ─参加者の好みの音楽とモーツァルト音楽の比較─ 帝京大学心理学紀要,23,27-45
門間政亮,・本多薫(2010). 音楽に含まれる言語情報が文章課題の遂行に及ぼす影響−日本語歌詞と韓国語歌詞による比較− 人間工学,46(5),342-345
内藤正智(2006). 音楽聴取後の感情変化についての研究-テンポとメロディと曲に対する好みが感情尺度と癒やし感情に与える影響- 日本大学大学院総合社会情報研究科紀要(7),441-450
内藤誼人(2012). 楽観性と学業パフォーマンス 立正大学心理学研究所紀要(10),1-7
North,A.C., Hargreaves, D.J., & McKendrick, J.(1997). In-store music affects product choice.Nature, 390, 132.
野末美和子・近江政雄・長尾紀久子(2018). 塗り絵による脳活動および気分の変化 日本心理学大会発表論文集80(0), 2AM-031
埜ア都代子・宮ア友晃・中館俊夫(2014). 作業療法の効果「ぬり絵」の「内田クレペリン精神検査」との対比による検討 -生理・心理的指標を用いて- 昭和学士会雑誌,74(4),413-420
RIGG MG.(1940). Speed As Determiner Of Musical Mood Journal of Experimental Psychology 27,566-571
坂本真士・田中江里子(2002). 改訂版楽観性尺度(the revised Life Orientation Test)の日本語版の検討 The Japanese Journal of Health Psychology,15(1),59-63
坂田美由紀・平柳弥生・山本裕二・岡沢祥訓(1986). なわとび運動におけるBGMの心理的効果 日本体育学会大会号37A,230
佐藤徳・安田朝子(2001). 日本語版PANASの作成 性格心理学,9(2),138-139
澤村貫太(2004). 音楽刺激による癒し効果についての研究:サーモグラフィを中心として 臨床教育心理学研究 30(1),65-70
Scheier, M.E, Weintraub, J.K., & Carver, C.S.(1986). Coping with stress: Divergent strategies of optimists and pessimists.Journal of Per- sonality and Social Psychology, 51, 1257-1264.
関義正(2019). 音楽リズムに対する同庁運動の起源に挑む比較認知研究 動物心理学 69(2), 101-1111
篠原佳年(2006). 愛のモーツァルト療法 マガジンハウス
Smith,H.C.(1947). Music in relation to employee attitudes,piecework,production,and industrial accidents.Applied Psychology Monographs of the American Psychological Association,14.
園畠阿澄・宮谷真人・尾形明子(2014). 内的テンポと外的テンポの不一致が歩行と感情に及ぼす影響 広島大学心理学研究(14), 129-139
杉之原正純・平伸二・武藤玲路・今若修(1993). 精神テンポの基礎的実験研究(2)―精神テンポの機制に関する実験的研究― 広島修道大学研究叢書, 76
高口央(2011). BGMは購買意欲をかき立てるか 流通経済大学社会学部論叢(22-1),89-100
戸ヶ崎泰子・坂野雄二(1993). オプティミストは健康か? The Japanese Journal of Health Psychology 6(2),1-11
外山美樹(2013). 楽観・悲観性尺度の作成並びに信頼性・妥当性の検討 心理学研究(84-3),256-266
渡辺将成・長谷川晃(2017). 楽観性と悲観性がコーピング方略に与える影響 -重要性の異なる2場面を設定した上での検討- カウンセリング研究50 (2),73-80
山崎晃男(2009). 音楽と感情についての心理学的研究 The Human Science Reserch Bulletin(8),221-231
吉野巌(2003). BGM音楽のテンポと既知性が作業に及ぼす影響 日本心理学会第67回大会発表論文集,752
吉野巌(2005). BGM音楽の既知性と音楽的性格が知的作業に及ぼす影響 日本心理学会第69回大会発表論文集,759