引用文献
朝日新聞デジタル(2019)
https://www.asahi.com/articles/ASM2W4D18M2WUTIL01C.html (最終閲覧日 2021/1/17)
Bieri, J. (1955). Cognitive complexity-simplicity and predictive behavior. The Journal of Abnormal and Social Psychology, 51(2), 263-268.
Ennis, R. H. (1987). A taxonomy of critical thinking dispositions and abilities. In J. B. Baron & R. J. Sternberg (Eds.), Teaching thinking skills: ¬eory and practice. New York: W. H. Freeman and Company. pp. 9-26.
Epley, N. & Waytz, A. (2010). Mind perception. In S. T. Fiske, D. T. Gilbert, & G. Lindzey (Eds.), Handbook of social psychology (5th ed.). Hoboken, NJ: Wiley. pp. 498-541.
羽入雪子(2017).性の多様性?医療を脱したLGBT? 八戸学院短期大学研究紀要 第44 巻,41〜53頁.
原田曜平(2004).浮気,北朝鮮,同性愛,整形手術…博報堂生活総研「タブー調査」の結果公開 プレジデント 42(6), 142-145.
平山るみ(2015). 批判的思考の態度 楠見 孝・道田泰司(編)批判的思考:21世紀を生きぬくリテラシーの基盤 新曜社 pp. 38-41.
廣岡秀一・元吉忠寛・小川一美・斎藤和志(2001).クリティカルシンキングに対する志向性の測定に関する探索的研究(2) 三重大学教育実践総合センター紀要,第20号,93-102.
廣岡秀一・小川一美・元吉忠寛(2000).クリティカルシンキングに対する志向性の測定に関する探索的研究 三重大学教育学部研究紀要 (教育科学),51, 161-173.
池上知子(1983). 印書判断における情報統合過程の特性−認知的複雑性-単純性との関連で― 心理学研究,54,189-195.
池田まさみ・安部絢香(2014).女子大学生におけるコーピングスタイルとクリティカルシンキング志向性の関係 日本心理学会第78回大会 発表論文集,2EV-2-045.
石丸径一郎(2004).性的マイノリティにおける自尊心維持?他者からの受容感という観点から? 心理学研究,75(3),191-198.
磯和壮太朗・南 学(2014).クリティカルシンキング志向性は抑うつを導くのか 三重大学教育学部研究紀要,65, 285-295.
市川庸輔(2004).「総合演習」学生リポート 「見えない隣人」としての同性愛者との対話,
國學院大學教育学研究室紀要,39,176-192.
葛西真記子(2011). 同性愛・両性愛肯定的カウンセリング自己効力感尺度日本語版(LGB-CSIJ)作成の試み 鳴門教育大学研究紀要,26,76-87.
桐原奈津・坂西友秀(2003).セクシャル・マイノリティに対するセクシャル・マジョリティの態度とカミング・アウトへの反応 埼玉大学紀要 教育学部 (教育科学T)52(1):55-80.
楠見 孝(2005).批判的思考の能力と態度の測定 教育測定・カリキュラム開発講座研究会,第6回研究会,1-18.
楠見 孝・三浦麻子・小倉加奈代(2012).食品放射能リスク認知に及ぼす批判的思考態度と高次リテラシー:震災後の市民パネル調査データによる検討(2) 日本社会心理学会53回大会発表論文集,372.
公益財団法人京都市男女共同参画推進協会・特定非営利活動法人虹色ダイバーシティ(2015)
「LGBT等性的マイノリティに関する意識調査」
https://www.wings-kyoto.jp/publish/LGBT.pdf
Macrae, C. N., Bodenhausen, G. V., Milne, A. B., & Jetten, J. (1994). Out of mind but back in sight: Stereotypes on the rebound. Journal of Personality and Social Psychology, 67, 808-817.
Mi11ham, J., San Miguel, C. L., & Kellogg, R., (1976). A factor-analytic conceptualization of attitudes toward male and female homosexuals. Journal of Homosexuality, 2, 3-10.
Monteith, M. J., Sherman, J. W., & Devine, P. G. (1998). Suppression as a stereotype control strategy. Personality and Social Psychology Review, 2, 63-82.
宮澤仁・福富護(2008).同性愛者に対する態度とメディアリテラシーとの関連東京学芸大学紀要. 総合教育科学系, 59: 211-221.
元吉忠寛(2011).批判的思考の社会的側面 楠見 孝・子安増生・道田泰司(編) 批判的思考力を育む:学士力と社会人基礎力の基盤形成 有斐閣 pp. 45-65.
大守伊織・天川あかり(2019)同性婚は日本で容認されるか? 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 第172号 49-56.
菅谷明子(2000)メディアリテラシー:世界の現場 から 岩波書店
鈴木文子・池上知子(2015).異性愛者のジェンダー自尊心と同性愛者に対する態度 社会心理学研究 第30巻 第3号 183-190.
田中大資(2011).ステレオタイプ抑制とクリティカルシンキング志向性の関連性の検討 兵庫教育大学修士学位論文 未公刊
和田実(1996).青年の同性愛に対する態度:性および性役割同一性による差異 社会心理学研究 第12巻第1号 9-19.
和田実(2010).大学生の同性愛開示が異性愛友人の行動と同性愛に対する態度に及ぼす影響 心理学研究 第81巻 第4号 356-363.
山本明(2017).批判的思考の観点から見たメディアリテラシー Japanese Psychological Review Vol. 60, No. 2, 163-180.
山本真菜・岡 隆(2016).ステレオタイプ抑制による逆説的効果の個人差:認知的複雑性との関係 社会心理学研究 第31巻 第3号,149-159.
矢澤順根・古川善也・中島健一郎(2020).クリティカルシンキングの能力および志向性が共感の正確さに及ぼす影響 社会心理学研究,第36巻 第1号,6-24.