引用参考文献
飯島有哉・山田達人・桂川泰典. (2018). 教師が行う 「ほめ」 の構成要素に関する文献研究. 学校メンタルヘルス, 21(2), 181-193.
大野久. (1984). 現代青年の充実感に関する一研究 現代日本青年の心情モデルについての検討. 教育心理学研究, 32(2), 100-109.
加藤博之. (2018) . 社会が求める教師像について~ 教員に求められる資質能力からの考察~. 大阪成蹊教職研究, 1, 60-67.
小城英子. (2018) . ファン心理尺度の再考. 聖心女子大学論叢, 132, 182-224.
櫻井茂男・大内晶子・及川千都子. (2009). 自ら学ぶ意欲の測定とプロセスモデルの検討. 筑波大学心理学研究, 38, 61-71.
佐竹圭介. (2003). 教育現場における教師に対する生徒の信頼感の研究. 九州大学心理学研究 4, 195-201
杉山 崇・坂本真士. (2006). 抑うつと対人関係要因の研究: 被受容感・被拒絶感尺度の作成と抑うつ的自己認知過程の検討. 健康心理学研究, 19(2), 1-10.
高垣明夫. (2023) . 教職課程で育みたい教員としての資質・能力: 各都道府県の求める教師像をもとに. 京都女子大学教職支援センター研究紀要 005,103-114
西山豊秋. (2014) . 教師と児童の信頼関係づくりの研究. 美作大学大学院人間発達学研究科修士学位論文
原田祐理花 ・ 小松優衣 ・ 加納里梨 ・ 吉村耕一. (2023) . 「推し」 活動が人の健康に及ぼす影響. 山口県立大学学術情報: 看護栄養学部紀要, 16, 1-6.
堀井俊章. (1993). 対人信頼感尺度の作成および信頼性と妥当性の検討に関する研究. 日本性格心理学会発表論文集, 2,34.
山根文男 ・ 古市裕一 ・ 木多功彦. (2010) . 理想の教師像についての調査研究 (1) -大学生の考える理想の教師像. 岡山大学教育実践総合センター紀要, 10 (1) , 63-70.
鷲見克典. (2013). 学習者における学習動機づけと適応: 自己決定理論に基づく検討. 教育医学, 59(2), 139-150.