引用文献


後藤美結・山田哲子・興津真理子. (2023). 両親間葛藤認知がもたらす青年の自己表現の在り方及び結婚観への影響: 要求拒否想定場面におけるアサーション能力に着目して. 同志社大学心理臨床科学. 13(1), 17-30.
伊東秀章.(1997). 未婚化をもたらす諸要因.家族社会学研究, 9(9), 91-98.
伊藤裕子. (1978). 性役割の評価に関する研究. 教育心理学研究, 26(1), 1-11.
河村 梓.(2004). 親の夫婦関係が大学生の結婚観に及ぼす影響.卒業論文(未公刊).名古屋大学.愛知.
国立社会保障・人口問題研究所. (2021). 第16回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査): 現代日本の結婚と出産−第16回出生動向基本調査(独身者調査ならびに夫婦調査)報告書.
厚生労働省. (2023). 令和5年版厚生労働白書−つながり・支え合いのある地域共生社会−(本文) .
森香織・桂田恵美子. (2017). 両親の夫婦関係が子供の結婚願望に及ぼす影響について: 両親の結婚生活コミットメント及び夫婦仲に注目して. 関西学院大学心理科学研究, 43, 25-32. 内閣府男女共同参画局.(2020).男女共同参画白書 令和2年版.内閣府ホームページ.(コラム1 生活時間の国際比較 | 内閣府男女共同参画局).(2025/1/15)
内閣府男女共同参画局.(2021).令和3年度 人生100年時代における結婚・仕事・収入に関する調査報告書.
内閣府男女共同参画局.(2022).男女共同参画白書 令和4年版.内閣府ホームページ.(第2節 結婚と家族を取り巻く状況 | 内閣府男女共同参画局).(2025/1/14)
内閣府男女共同参画局.(2022).令和4年度 性別による無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)に関する調査研究 調査結果.
西川学. (2022). アンコンシャス・バイアスへの気づき. 関西外国語大学短期大学部紀要論文. 人権を考える. 25, 96-106.
パク・スックチャ. (2021). アンコンシャス・バイアス −無意識の偏見−とは何か . インプレス.
佐野まゆ・高田谷久美子・近藤洋子. (2007). < 資料> 大学生における性役割志向によるライフコース観の比較. 山梨大学看護学会誌, 6(1), 45-52.
篠原さやか. (2012). 日本における結婚観の変化-JGSS 累積データ 2000-2010 を用いた分析. 日本版総合的社会調査共同研究拠点研究論文集, (12), 69.
山内星子・伊藤大幸. (2008). 両親の夫婦関係が青年の結婚観に及ぼす影響: 青年自身の恋愛関係を媒介変数として. 発達心理学研究, 19(3), 294-304.