事前事後間と記述数群間の差に関する結果

実験群の課題における帰属記述数による群分け

 実験群の課題における帰属記述数の平均値は2.50、標準偏差は1.88であった。そこで、課題の記述数による課題への取り組みの度合いの違いからの検討を行うため、無回答の被験者を課題無記述群、記述数が1つの被験者を課題記述数Low群、2〜3の被験者を課題記述数Middle群、4つ以上記述があった被験者を課題記述数High群とした。

Table 6 課題の帰属記述数による群分け

実験群

人数

 

課題無記述群

8

12

 

課題記述数Low群(1)

19

29

 

課題記述数Middle群(2〜3)

21

32

 

課題記述数High群(4〜)

18

27

M=2.50

全体

66

100

SD=2.055


 事前事後間と記述数群間の差を明らかにするため、自尊感情得点、楽観度得点および自由記述の帰属記述数・帰属次元数について、事前事後間(事前・事後)×記述数群間(課題無記述群・課題記述数Low群・課題記述数Middle群・課題記述数High群)の2要因の分散分析を行った。

Table 7 各尺度および自由記述の各回答数における事前事後間と記述数群間の平均と標準偏差

 

 

事前

事後

 

 

 

平均

標準偏差

平均

標準偏差

人数

自尊感情得点

課題無記述群

29.75

8.50

30.50

9.52

8

 

課題記述数Low群

30.42

8.17

31.58

3.47

19

 

課題記述数Middle群

32.52

7.37

32.43

7.56

21

 

課題記述数High群

29.56

10.06

29.72

9.30

18

楽観度得点

課題無記述群

-2.25

3.96

-3.88

2.53

8

 

課題記述数Low群

-3.47

4.03

-1.84

4.17

19

 

課題記述数Middle群

-2.10

4.45

-1.00

4.36

21

 

課題記述数High群

-2.56

3.42

-2.44

4.20

18

自由記述

課題無記述群

4.13

1.46

6.13

2.17

8

帰属記述数

課題記述数Low群

5.37

2.36

5.16

2.85

19

 

課題記述数Middle群

5.90

3.11

6.52

2.87

21

 

課題記述数High群

8.00

3.60

8.56

3.42

18

自由記述

課題無記述群

2.00

.535

2.13

.354

8

帰属次元数

課題記述数Low群

2.63

.831

2.47

1.22

19

 

課題記述数Middle群

2.43

.811

2.95

1.28

21

 

課題記述数High群

2.89

1.13

3.33

1.09

18


1.自尊感情得点について

2..楽観度得点について

3.自由記述の帰属記述数について

4.自由記述の帰属次元数について


1.自尊感情得点について

 2要因の分散分析の結果、事前事後間・群間の主効果および交互作用は有意でなかった。

Table 8 事前事後間×群間の自尊感情得点 分散分析結果

 

平方和

自由度

平均平方

F値

170.46

3

56.82

.40

誤差(群)

8749.03

62

141.11

 

事前事後

6.98

1

6.98

1.42

事前事後間×群

8.96

3

2.99

.61

誤差(事前事後)

304.17

62

4.91

 

全体

9239.60

131

 

 

 

 

 

 

n.s.


Fig. 5 事前事後間×群間の自尊感情得点

▲このページのトップへもどる


2..楽観度得点について


 2要因の分散分析の結果、事前事後間・群間の主効果および交互作用は有意でなかった。

Table 9 事前事後間×群間の楽観度得点 分散分析結果

 

平方和

自由度

平均平方

F値

39.37

3

679.57

.49

誤差(群)

1661.40

62

13.12

 

事前事後

2.62

1

26.80

0.44

事前事後間×群

34.55

3

2.62

1.94

誤差(事前事後)

372.94

62

11.52

 

全体

2110.88

131

 

 

 

 

 

 

n.s.


Fig.6 事前事後間×群間の楽観度得点

▲このページのトップへもどる


3.自由記述の帰属記述数について

 2要因の分散分析の結果、事前事後間・群間の主効果ともに有意であったが、交互作用は有意でなかった。
 そこで、Tukeyの多重比較を行ったところ、課題無記述群−課題記述数High群、課題記述数Low群−課題記述数High群それぞれに有意であった。

Table 10 事前事後間×群間の帰属記述数 分散分析結果

 

平方和

自由度

平均平方

F値

203.40

3

67.80

4.95**

誤差(群)

849.91

62

13.71

 

事前事後

15.64

1

15.64

4.36*

事前事後間×群

13.94

3

4.65

1.30

誤差(事前事後)

222.28

62

3.59

 

全体

1305.17

131

 

 

 

 

* p<.05   ** p<.01   *** p<.001


Fig.7 事前事後間×群間の帰属記述数


Table 11 事前事後間×群間における帰属記述数 多重比較

 

 

平均値の

 

(I)群

(J)群

差(I-J)

標準誤差

課題無記述群

課題記述数Low群

-.14

1.10

 

課題記述数Middle群

-1.09

1.09

 

課題記述数High群

-3.15*

1.11

課題記述数Low群

課題無記述群

.14

1.10

 

課題記述数Middle群

-.95

.83

 

課題記述数High群

-3.01*

.86

課題記述数Middle群

課題無記述群

1.09

1.09

 

課題記述数Low群

.95

.83

 

課題記述数High群

-2.06

.84

課題記述数High群

課題無記述群

3.15*

1.11

 

課題記述数Low群

3.01*

.86

 

課題記述数Middle群

2.06

.84

 

* p<.05   ** p<.01   *** p<.001

 

▲このページのトップへもどる


4.自由記述の帰属次元数について

 2要因の分散分析の結果、事前事後間の主効果・交互作用ともに有意でなかったが、群間の主効果は有意であった。
そこで、Tukeyの多重比較を行ったところ、課題無記述群−課題記述数High群が有意であった。

Table 12 事前事後間×群間の帰属次元数 分散分析結果

 

平方和

自由度

平均平方

F値

13.40

3

4.47

3.36*

誤差(群)

82.36

62

1.33

 

事前事後

1.56

1

1.56

2.03

事前事後間×群

2.77

3

0.92

1.20

誤差(事前事後)

47.54

62

0.77

 

全体

147.63

131

 

 

 

 

* p<.05   ** p<.01   *** p<.001


Fig.8 事前事後間×群間の帰属次元数


Table 13 事前事後間×群間における帰属次元数 多重比較

 

 

平均値の

 

(I)群

(J)群

差(I-J)

標準誤差

課題無記述群

課題記述数Low群

-.49

.34

 

課題記述数Middle群

-.63

.34

 

課題記述数High群

-1.05*

.35

課題記述数Low群

課題無記述群

.49

.34

 

課題記述数Middle群

-.14

.26

 

課題記述数High群

-.56

.27

課題記述数Middle群

課題無記述群

.63

.34

 

課題記述数Low群

.14

.26

 

課題記述数High群

-.42

.26

課題記述数High群

課題無記述群

1.05*

.35

 

課題記述数Low群

.56

.27

 

課題記述数Middle群

.42

.26

 

* p<.05   ** p<.01   *** p<.001

 

▲このページのトップへもどる