5.本研究の目的
ここまでの議論の通り,BGMによって作業効率が上がったり,下がったりすることがあ
り,BGMのテンポの速さによって行動への影響が異なることが考えられるため,テンポの
速さによる作業への影響について検討する.なお,音楽の効果は作業の難易度によって変
わることが示されており,単純な作業である場合は,音楽による効果が見られることが分
かっているため,単純作業への BGM の影響を検討する.
また,音楽による行動への影響に関する研究は多く見られるが,影響を受けやすいパー
ソナリティについての研究は見られない.BGM の影響を受けやすいパーソナリティにつ
いても検討する.
さらに自分の中で流れているテンポのことを精神テンポと言い,その精神テンポと同
じテンポの音楽を聴くことでポジティブ感情が生起されることが示されている.そして,
ポジティブ感情の生起に関わるパーソナリティとして楽観性が挙げられる.このことか
ら,音楽による影響について楽観性というパーソナリティによってどのように違いがあ
るのかについて検討する.
以上のことから,本研究では,BGMの有無とテンポの速さによる作業への影響に楽観性
というパーソナリティはどのように関わってくるのかについて,塗り絵という単純作業
を用いて検討する.
←back/next→