【問題と目的】

 
【仮説】

 
 以上に述べたことを踏まえ、本研究では以下の仮説を立て、これらをもとに検討を進めた。

【仮説1】:楽観性の「割り切りやすさ」の得点が高い人ほど,時間的展望の「現在の充実感」「過去受容」得点が高い。
      

【仮説2】:楽観性の「肯定的期待」の得点が高い人ほど,自己効力感が高く,時間的展望の「過去受容」得点が高い。


【仮説3】:楽観性の「困難の不生起」得点が高い人ほど,自己効力感が高く,時間的展望の「過去受容」得点が高い。


【仮説4】:楽観性の「運の強さ」得点が高い人ほど,自己効力感が高く,時間的展望の「現在の充実感」「目標指向性」得点が高い。


【仮説5】:自己効力感が高い人ほど,先延ばし傾向の「課題先延ばし」得点が低い。


【仮説6】:時間的展望の「目標指向性」得点が高い人ほど,先延ばし傾向の「課題先延ばし」得点が低い。

back