全体要約 
                             



●天根哲治・吉田寿夫 1984 児童のパーソナリティに対する教師の認知次元と次元ウエイト 兵庫教育大学研究紀要,4,141-149.

●蘭千壽 1990a 現職教師による児童のパーソナリティ認知 日本教育心理学会第32回総会発表論文集,308.

●蘭千壽 1990b パーソン・ポジティヴィティの社会心理学 北大路書房

●榎本淳子 2004 中学生に必要とされる心理教育−教師が記述した生徒の欠如面から考える− 日本教育心理学会第46回総会発表論文集,304.

●飯田都 2000 教師の対生徒認知研究の概観と展望 東京大学大学院教育学研究科紀要,  40, 181-190.

●梶田正巳・後藤宗理・吉田直子 1984 幼児教育専攻学生の「個人レベルの指導論」の研究 教育心理学研究, 31, 95-112.

●梶田正巳 1986 授業を支える学習指導論;PLATT 金子書房

●近藤邦夫 1984 児童・生徒に対する教師の見方を捉える試み−その1方法について− 千葉大学教育工学研究, 5 , 3-27.

●越良子 2002 児童・生徒認知に対する教師の自己把握 上越教育大学研究紀要,21,617-633

●Rosenthal,R.,&Jacobson,L. 1968 Pygmalion in the classroom:Teacher expectation and pupil's intellectual development.New York:Holt,  Rinehart&Winston

●吉田寿夫・相川充 1983 教職を志望する学生の児童認知に関する研究(T) 日本教育心理学会第25回総会発表論文集, 448.