3.自己呈示に係わる被服行動と被服によって呈示したい自己との関連
《活発でさわやかな自分》と『装いにおける流行志向』・『装いにおける社会儀礼志向』・『装いにおけるブランド志向』に比較的強い相関がみられたことから,《活発でさわやかな自分》を呈示したい者は,『装いにおける流行志向』・『装いにおける社会儀礼志向』・『装いにおけるブランド志向』が高くなることが示された。
また,同様に《賢くてまじめな自分》と『装いにおける流行志向』・『装いにおける社会儀礼志向』に比較的強い相関がみられたことから,《賢くてまじめな自分》を呈示したい者は,『装いにおける流行志向』・『装いにおける社会儀礼志向』が高くなることが示された。
また,《かわいくて女らしい自分》と『装いにおけるジェンダー志向』に強い相関が,『装いにおける流行志向』と比較的強い相関がみられた。
先行研究では,《活発でさわやかな自分》と『装いにおける流行・ブランド志向』の関連が示されており,また《賢くてまじめな自分》と『装いにおける社会儀礼志向』の関連,《かわいくて女らしい自分》と『装いにおける流行・ブランド志向』・『装いにおけるジェンダー志向』の関連も同様に示されている。このことから,《かわいくて女らしい自分》を呈示したい者がとる被服行動の傾向は先行研究と同じ結果が示されたが,《活発でさわやかな自分》と《賢くてまじめな自分》を呈示したい者は,それぞれに似たような被服行動の傾向がみられるという結果になっている。《活発でさわやかな自分》と《賢くてまじめな自分》に比較的強い相関がみられたことから,呈示したい自己イメージとして,《活発でさわやかな自分》・《賢くてまじめな自分》の両方を示したいと考える人が多く,そのため《活発でさわやかな自分》と《賢くてまじめな自分》のそれぞれに,『装いにおける流行志向』・『装いにおける社会儀礼志向』が関連していたと考えられる。
←back/next→