【問題と目的】
2.日常生活とフローの関係性
2-2.マイクロフローの型
2-2-1.マイクロフローの型と疎外感
上述したように本研究では,マイクロフローの型のうち身体運動的領域と社交的領域の二つに焦点を当てる。Csikszentmihalyi & Graef(1975a)は,個人のマイクロフローのパターンは,その人の受けている疎外の程度に関係すると述べている。彼らの調査によると,身体運動的活動を多く報告する人は疎外得点が高く,社交的活動を多く報告する人は疎外得点は低い。これは,身体運動的活動をする人は社会的に期待された生活のパターンを無意味と感じ,無謀だと思われる活動に対し生きる価値を感じているため,社会や自分の所属している集団からの疎外感や孤独感を感じるのだろう Csikszentmihalyi & Graef(1975a)。一方で,社交的な活動を行う人は,ショッピングや他者との談笑,会話をしているため,社会や集団からの疎外感や孤独感は感じにくいのだと推察される。彼らの研究では,マイクロフロー活動と疎外感の因果関係は明らかにされていない。しかし,マイクロフローと疎外感が関係していることは確かである。それは,人がどの活動領域において価値を見出しやすいか,といったことが影響しているだろう。
←back/next→