文献



引用文献
コックス M. V. 子安増生(監訳) 1999 子どもの絵と心の発達 有斐閣 (Cox, M. V.1992Children’s Drawings. PenguinBooks Ltd.)
藤田豊・後藤真一・丸野俊一 1993 幼児の描画行動に影響を及ぼす教示の機能的特性熊本大学教育学部紀要, 42, 209-228.
リュケ G. H. 須賀哲夫(監訳) 1979 子どもの絵―児童画研究の源流― 金子書房 (Luquet, G. H. 1927 Le Dessin Enfantin. Delachaux&Niestle.)
田口雅徳 2001 幼児の描画行動に関する発達的研究:描画対象に関する知識は視覚的リアリズムを妨げるか? 発達心理学研究, 12, 206-215.
トーマス G. V. & シルク A. M. J. 中川作一(監訳) 1996 子どもの描画心理学 法政大学出版局 (Thomas, G. V. & Silk, A. M. J. 1990 AN INTRODUCTION TO THE PSYCHOLOGY OF CHILDREN’S DRAWINGS. Harvester Wheatsheaf.)
八木龍浩・中澤潤 1986 写実的描画の発達と課題設定の効果 日本教育心理学会第28回総会発表論文集, 98-99.
山形恭子 1988 0〜3歳児の描画における表象活動の分析 教育心理学研究, 36, 201-209.
 
参考文献
安斎千鶴子 1986 子どもの絵はなぜ面白いか 講談社
平井誠也・武藤幸穂・竹中郁子 1993 幼児における描画行動の発達的研究―円筒形の知覚,描画意図及び表現間の関係分析― 教育心理学研究, 41, 230-237.
久田淳 1993 幼児の描画表現能力の発達の検証(幼児教育学科関係) 武蔵野短期大学研究紀要, 7, 61-68.
岩木信喜・中村英子 2003 幼児の描画における知的リアリズムの生起要因の検討―描画順序に着目した分析― 九州ルーテル学院大学発達心理臨床センター年報, 2, 29-34.
岩木信喜・吉田朋子・中村英子 2003 幼児の描画における描画順序と知的リアリズムとの関連性 教育心理学研究, 51, 154-164.
加藤義信 1990 空間関係理解の観点からみた幼児の頭足画 高知大学教育学部研究報告第1部, 42, 199-215.
加藤義信 2004 Henri WallonとLiliane Lurcatの描画発達研究について(2004年度〔日仏教育学会〕研究大会学術トーク ワロンの発達研究について―晩年の『子どもにおける描画研究』を中心に) 日仏教育学会年報, 11, 75-85.
松村暢隆 1989 幼児の描画における隠れと立体面の表現 教育心理学研究, 37, 225-233.
田中義和 1997 描くあそびを楽しむ―描画活動の指導と理論の新展開― ひとなる書房
 



問題 方法 結果 考察 目的2
結果2 考察2 総合考察 今後の課題 文献
ホーム リンク集